忍者ブログ
一人暮らしの記録ブログ
[29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日は京都に着いたのが夜だったので、全然気がつかなかったのですが、桜が満開?みたいですよ。
090325_164354.JPG
学校に行く途中の小さな公園にて。
しだれ桜っぽいのですが、花の種類はよくわかりません(笑)

思ったほど温かくはなかったですが、やっぱり北海道よりは春っぽいというか、もう春も終わりそうっていうか。
日本列島は長い!



さて、今日はさっそく学校に行ってきました。
色々書類とかもらったり、手続きしたり。面倒~\(゜ロ\)(/ロ゜)/

新学期の時間割を組み立ててるのですが、相変わらずややこしくて、なかなか終わりません(^^;)
すごい量の教材を受け取りました。

じゃじゃんっ!
090325_161631.JPG何、この量(゜Д゜;)
これにさらに追加されるらしい。
これで半年分。
おぇ~(つ´Д`と)

比較に携帯のonちゃんを置いてみたのですが、onちゃんが小さく見えるよ(笑)

今年度から再評価(追試みたいなもの)が廃止されるということで、一発合格しなきゃ即留年の危機になってしまうので、よりハードルが上がった感じです・・・OTZ

しかも、公法系の科目、去年も過酷なレポート課題を課した先生のクラスになっちゃった!!
まぁ、去年と違って、24時間パソコンが使える環境になったので、前より楽だとは思うのですが。



昨日、京都についたら電話するって言ってたので弟の携帯に電話したら留守電で、とりあえずメッセージを入れたのですが、うまいこと話せなかった(苦笑)
またネタにされるに違いない。
今日はごみの日なので、ごみ出しといて、って言えばよかったなぁ。



BGM: 演劇集団キャラメルボックス “風を継ぐ者”
弟に見てもらおうと思って購入したのに、結局弟は見ずじまい(^^;)


タグ: 日記 ひとりごと 学校

拍手

PR
荷造り終わらねー!!!(゜Д゜)ノシ



タグ: ひとりごと

拍手

すごいあたたかくて、送ってもらった春コートで十分な陽気でした。
北海道から、大学時代の友だちのカオルちゃんが遊びに来てくれたので、二人でふらりと京都散策してきました。
一人じゃなかなか入れなかった、おしゃれな豆腐カフェとか、少しリッチなケーキ屋さんとか。
美味い~(*´∀`*)


そのあと、本屋さんによって、参考書を物色してきました。
本屋さんで物色して、ネットで買う。
マイルもたまるし、荷物運びの手間もなし。

結局、模試はまだ早いと結論づけて、模試代に使う予定だったお金で、問題集を購入しようかと。
過去問集でよさげなのがなかったので、もっと初歩的なドリル的なやつを全教科そろえてみよっかな、と思います。
環境法の入門書を読み終わって、かなり環境法に傾きかけてたのに、本屋さんには環境法関連の書籍が一冊もなく。
逆に労働法はこれでもか~ってほどあって、また心が揺れるよ~(苦笑)


帰ってきたら、弟から着信があって、何事かと思って電話してみたら
「いや、べつになんでもないけど」
とのこと。
10分くらいおしゃべり。
仕事でノートパソコンが必要らしいので、帰ったら一緒にヨドバシに行こうと思います。
家電量販店大好きさーーー!!(*゜∀゜*)ノ
「お姉ちゃんが、立て替えてあげるよ(カードで)」
って言っておきました。あくまで立て替えるだけね。マイルを貯めるんだ~♪
「スーパーボウル録画したよ☆」
って言ったら、
「なんでDVDに録画しねーのよ!」
って怒られた。部屋にはそんなハイテク機器はないOTZ
終わりがけに、
「ねえちゃん、重大ニュース教えてあげっか?」
ってにやにやしながら(←たぶん)言うので、なんだべと思い聞いてみたら、
「今度パチンコにシティーハンター登場するよ(^ヮ^)」
ぽかーん( ゚д゚) としたのは言うまでもありません(笑)
でも、ちょっとやってみたい(笑)
兄弟仲は悪くない、と改めて思った一日でした。


BGM: 鈴木雅之 “ガラス越しに消えた夏”


タグ: 日記 ひとりごと 家族

拍手

090302_234426.JPG

日曜日のセールで、行きつけのビブレ(マイカル系列)で、防災セットがなんと

1980円!!

限定20セットってことで、午前中に慌てて買いに行ったら、たっぷり積まれてました(笑)
レジのおばさんが「これどんどん安くなってるわ~」的な話をしてくれて、防災グッズトークをしたり。
このセットから必要なものを取捨選択して、足りないものを補充するといいですよ、って。
うん、そりゃそうだ。

結構盛りだくさんな内容。

リュック
携帯電話充電機能つきダイナモラジオライト
蛍光灯ランタン
拡声器(LEDライト・サイレン機能つき)
アルミ保温シート
水タンク 10リットル
携帯トイレ
IDホイッスル
スリッパ
軍手
マスク 3枚
レジャーシート
レインコート
タオル
アルカリ乾電池 単2×4、単4×4


で、これに、ローソンでもらったブランケットを追加しました。
あとは、

ばんそうこう
ナイフ(カッター)
ロープ
カイロ

保存食
缶切り

を追加すれば、そこそこのサバイバルはできそうな(笑)
総務省のサイトによれば、衣服や現金、印鑑、通帳なんかも用意しておきましょうってことなんだけど、
服は常に脱ぎっぱなしだし、印鑑、通帳もすぐ出せるところにあるから、あえて一つにしなくていっか、って感じ。
現金はへそくり代わりに用意しておいてもいいかな☆


で、この多機能ダイナモライト、本当に多機能で、気に入った!
携帯の充電、ライト、FM/AMラジオ、サイレン機能。
しかも、手回し充電だから、電池も不要。
電池でも動作可能。
超ハイテク!!
ビバ、はいてくのろじー○o。.\(゜∀\)(/∀゜)/.。o○

こういう単純な構造の割に、多機能なものって大好きです♪
中学校の技術の時間に作るような、微妙に工作心をくすぐるやつ。
そういえば、私が技術の時間に作った力作の本棚はいつの間にか行方不明になって、手元に戻ってこなかったな…OTZ

日常で遊びすぎて、非常時に壊れて使えない、ってことにだけはならないように気をつけよっと☆



BGM: 機動武闘伝Gガンダム サントラ


タグ: 日記 ひとりごと 

拍手

Kのライブのチケット、3階の一番前でした。高所恐怖症になりそうだ!(笑)

環境法、なかなか面白そうな。
事案について、

「法律がこう規定しているから、この事案にはこう当てはめて、こういう解決になる」

っていうだけじゃなくて、

「この事案を解決し、よりよい環境にするためには、どのような法整備を進めていけばよいか」

ってことも考えなきゃいけないらしい。
他の科目より生産的(?)な思考回路が要求されてるような気がして、その辺は気に入ったぞ★
かなりの部分が行政法の分野とかぶっているっていうのは、勉強量の負担軽減になるかも・・・なんて思ったり。

それと、環境の維持・改善のための総体的なコストを低く抑えるために、どういう規制を加えることが合理的なのか、っていうのは、ちょっと経済っぽくて面白そう(*´ω`*)
環境について訴訟を起こす場合に、誰に原告としての資格が認められるか、そもそも望ましい環境とは何か、環境を維持することは本当に必要か、・・・って根源まで突き詰めれば人の生き方とか、哲学っぽいところまで発想しなきゃならないし。

ただ法令の数が多そうなのはちょっと尻込みするなぁ。
法律・施行令・施行規則を相互参照…って、他の科目もそうだけど、それだけでうんざりする(笑)
あっちこっちに飛ばなきゃならなくて、面倒だったらありゃしない。

その点、民法ってよくできてるんだよ~(*^_^*)
もちろん欠点もあると思うんだけど、個人的には他の法律よりずっと整理されてる気がする。
パンデクテン方式っていうんだけど、これを考案した古代ローマの人は、本っ当に頭が良かったんだなぁと思う見事さ。
相当量の暗記が要求されるんだろうけど、全部覚えるなんて無理だから、情報が探しやすく整理されてるって、それだけで作業効率が上がるんだと実感。
ただでさえ、民法は情報量が多いから。
\(゜ロ\///)(////ロ゜)/ってなりながら教科書めくってます(笑)
あ、刑法・憲法も読みやすいけど、そもそも条文の数が少ないから、多少情報が雑然としてても困らない(笑)


さて、本題。

スープカレーを作りました♪
いや~、だんだんスープカレー作りも板についてきたって感じ。
でも、スパイスの配合とかはまだまだだなぁ。今回はカレー粉の代わりに粉タイプのルーを使ってしまったので、スープ感が減ってしまい残念な感じ。
ガラムマサラも使い切ってしまったから、また買ってこないと(笑)

北海道に帰ったら、今度こそスープカレーのお店に行きたいです。
あ、北広島の駅のところにある、お店屋さんですが、ネットで調べたら、なかなかの人気店らしいよ。


スープカレー・タイプ壱
090228_130011.JPG(もう少し、何とかならんのか、この盛り付け;)

タイプ零との違いは、玉ねぎをペースト状にしているところ。
スープ感は減少しますが、トロッとした感じで、玉ねぎを漉さずとも、口当たりが滑らかになるので、最近はこればかり。

*改訂版のための、反省レシピ
分量:お鍋にいっぱい分。

<その1>  
手羽先 5本
手羽元 8本
水 1リットル (鍋にそれ以上入らなかった; 完成後の水を500cc足したので、肉を減らして水を増やすべきかも)
バター 50gくらい
ローリエ  3枚


<その2>  
玉ねぎ  3個  →フードプロセッサーでペースト状に
ニンニク  3片  →あらみじん
生姜  1かけ  →あらみじん
鷹の爪  3本  →種を取って、みじん切り
サラダ油  大さじ3  

<その3>  
トマト  2個  →湯むきして、フードプロセッサーでペースト状に
りんご 1/2 →トマトと一緒にフードプロセッサーでペースト状に
ターメリック  小さじ1  
中華だしの素  小さじ2(本当は鶏がらスープのもとでやるべき)
顆粒和風だしの素  5g 
カレーパウダー  大さじ1と1/2
顆粒カレールー 大さじ2(本当はカレーパウダーにした方が、スープカレーっぽくなったはず)  

<その4>  
コリアンダー  小さじ2 
クミン  小さじ1と1/2 
カルダモン  小さじ1 
シナモン  小さじ1 
ガラムマサラ  大さじ1  
オールスパイス 20振り
パプリカ 10振り
タイム 5振り
オレガノ 5振り
バジル 30振り

<その5>  
トマトケチャップ  大さじ1(つーか、ケチャップこれしかなかった;) 
中濃ソース  大さじ2 
しょうゆ  大さじ1  
 
<その6>   
かぼちゃ 1/4個 
ニンジン  2本 
ピーマン  2個 
ナス  1 本  
エリンギ


1: <その1>を鍋に入れ、バターで皮目を焼き、あくをとりながら、煮る。
   アクがだいたい取れたら、ローリエを入れて煮込む。1時間。
2: その間に、<その2>を炒める。玉ねぎがあめ色になるまで。40分。
3:<その2>を炒めつつ、その中に<その3>を加え、さらに炒める。適当。
4:<その2>と<その3>を合わせたものを、1で煮込んでおいた鍋に入れる。
5:ひたすら煮る。1時間。適当なところでスープの一部を別鍋に移し、ニンジン、カボチャを煮る。
  形が残っていた方が、盛りつけの時映えるので、煮崩れに注意。
  メインのスープに<その4>を加える。
6:ナスとピーマン、エリンギは適当にカット。
7:5のメインの鍋に<その5>を加え、味を調える。
8:フライパンに油を多めに入れ、ナス、ピーマン、エリンギを炒める。
9:皿に具とスープを盛って、ごはんを添えれば出来上がり☆



味はね、美味しいよ☆
ちょっとカレー道にはまりつつあります(笑)


BGM: ラッツ&スター “Tシャツに口紅”


タグ: カレー 日記 学校

拍手

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31


↓ひっそり物申す(笑)↓
Powered by SHINOBI.JP
最新コメント
[03/19 a-yann]
[03/16 a-yann]
[09/03 藍ちぃ]
[09/03 あーやん]
[07/13 藍ちぃ]
最新トラックバック
HN:
藍ちぃ
性別:
女性
職業:
学生
趣味:
ぼーっとする。
自己紹介:
08年4月から一人暮らしを始めます。
何から何まで始めてづくし。
失敗は恐れないけど、同じ轍は踏まないように、失敗も成功も包み隠さず記録するために、ブログ始めました。
家族、友人への生存報告的役割もありつつ。
携帯からはこちら
ブログの評価 ブログレーダー




忍者ブログ [PR]


presented by 地球の名言




Loading