[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
すごいあたたかくて、送ってもらった春コートで十分な陽気でした。
北海道から、大学時代の友だちのカオルちゃんが遊びに来てくれたので、二人でふらりと京都散策してきました。
一人じゃなかなか入れなかった、おしゃれな豆腐カフェとか、少しリッチなケーキ屋さんとか。
美味い~(*´∀`*)
そのあと、本屋さんによって、参考書を物色してきました。
本屋さんで物色して、ネットで買う。
マイルもたまるし、荷物運びの手間もなし。
結局、模試はまだ早いと結論づけて、模試代に使う予定だったお金で、問題集を購入しようかと。
過去問集でよさげなのがなかったので、もっと初歩的なドリル的なやつを全教科そろえてみよっかな、と思います。
環境法の入門書を読み終わって、かなり環境法に傾きかけてたのに、本屋さんには環境法関連の書籍が一冊もなく。
逆に労働法はこれでもか~ってほどあって、また心が揺れるよ~(苦笑)
帰ってきたら、弟から着信があって、何事かと思って電話してみたら
「いや、べつになんでもないけど」
とのこと。
10分くらいおしゃべり。
仕事でノートパソコンが必要らしいので、帰ったら一緒にヨドバシに行こうと思います。
家電量販店大好きさーーー!!(*゜∀゜*)ノ
「お姉ちゃんが、立て替えてあげるよ(カードで)」
って言っておきました。あくまで立て替えるだけね。マイルを貯めるんだ~♪
「スーパーボウル録画したよ☆」
って言ったら、
「なんでDVDに録画しねーのよ!」
って怒られた。部屋にはそんなハイテク機器はないOTZ
終わりがけに、
「ねえちゃん、重大ニュース教えてあげっか?」
ってにやにやしながら(←たぶん)言うので、なんだべと思い聞いてみたら、
「今度パチンコにシティーハンター登場するよ(^ヮ^)」
ぽかーん( ゚д゚) としたのは言うまでもありません(笑)
でも、ちょっとやってみたい(笑)
兄弟仲は悪くない、と改めて思った一日でした。
BGM: 鈴木雅之 “ガラス越しに消えた夏”
タグ: 日記 ひとりごと 家族
だよな~、って思う、定額給付金の話。
ついに日記のネタがなくなった(笑)
今日、ジムでバイクこぎながらニュースを見てて思ったことなので、支離滅裂;
あとソースはできるだけ信用性のあるところを参照しようと思ったんですが、Wikiとか微妙なのも混じってます(苦笑)
税金で、国民一人当たり1万2千円(18歳以下、65歳以上の者には2万円)が配られるっていうあれ。
事業費は2兆395億13百万円
うち、事務費が825億13百万円
つまり、みんなに1万2千円を配るために、825億円の費用がかかるということ。
これだけ見たら、なんてばかばかしい話なんだ、と思うんですけど。
2兆395億円もあったら、他にもっと有効な使い道がありそうな気がするんですが。
景気後退下での住民の不安に対処するため、住民への生活支援を行うとともに、あわせて、住民に広く給付することにより、地域の経済対策に資することを目的とする。
っていうのが目的なんだそうですが。(総務省・定額給付金給付事業の概要 より)
まず、生活支援というなら、1万2千円は大した支援にはならないと思います。
1万2千円配られることで、瞬間的には生活に余裕が出るように見えるけれど、それは恒常的な収入増を意味するわけではないし、職業訓練をしたり、資格を取得したりするには全然足りない金額。
ネットカフェから脱出しようにも、1万2千円では安宿でも3泊すれば終わり。
アパートの敷金、礼金には遠く及ばず、安定した生活の基礎にはならないでしょう。
もちろん、少しでも援助が欲しいという、気持ちもよくわかるのですが、やっぱり、「支援」と言える金額ではない。
次に、地域の経済対策という点ですが、かつての地域振興券の場合、経済効果としてはGDP全体の0.04%を押し上げた、らしい。(地域振興券 wiki 調べ)
この数字をどう評価するか、っていうところはまだ分析が必要なんですが、たぶん今回の定額給付金も同程度の効果しか得られないものと考えられます。
1万2千円をパァ~ッっと遣うっていう人ばっかりじゃないと、経済効果があったとは言えない訳で、現状の一般的な家庭における定額給付金の使い道が、普段の食費などの生活費のタシになるならば、経済対策という点でも不十分な施策であると言わざるをえないと思います。
ってことで、馬鹿馬鹿しさに拍車がかかってるよなぁ、と思う定額給付金。
収入にかかわらず一律っていうところもね、お金持ちの人には1万2千円はハシタガネだし、日々の生活に困ってる人たちにも1万2千円は大金ではあるけど、生活のタシにはならない。
なんとも中途半端、というか、意味不明なお話なんだよなぁ。
お金配れば国民が喜ぶと思ってるんなら、バカにするなと腹が立つし、
これで選挙に勝てると思ってるんなら大間違いだと思う。
でも、これで支持率が上がったりしちゃうんだろうか・・・
喜ぶ国民もきっといるんだろうなぁ…
報道も最近は議員の誰がもらって誰がもらわないか、って話(首相からして話が二転三転)ばっかり報道してるけど、もっと前から国民の議論を喚起しようとしないところは、裁判員制度にしてもそうですが、やっぱりジャーナリズムとしては物足りないにもほどがある。
で、ここまで話してきて、やっぱり定額給付金には反対、というか、アホらしいとしか思えないのですが、いざ自分にも給付されますよ、という話になると、1万2千円は大金なのです。
欲しいなぁと思う自分もいる。
いやいや、そんなアホらしい話にのるもんか、国民をバカにするな!っていうプライドがないわけじゃない。
もらわない、という手もあるんですが、いっそもらって、全額ユニセフとか地雷除去活動に寄付しちゃおうか
と思ったり。
でも、教科書代が浮くなぁ~(*´∀`*)ってふと思ったり。
結局自分はどうしたいのか、って言われると微妙なんですよねぇ。
「そんなもんイラネ(`∀´)」って言ってみたい。
BGM: 井上陽水 “誘惑”
なんて、今の私にぴったりなタイトルだ(笑)
タグ: ひとりごと ニュース雑感
日曜日のセールで、行きつけのビブレ(マイカル系列)で、防災セットがなんと
1980円!!
限定20セットってことで、午前中に慌てて買いに行ったら、たっぷり積まれてました(笑)
レジのおばさんが「これどんどん安くなってるわ~」的な話をしてくれて、防災グッズトークをしたり。
このセットから必要なものを取捨選択して、足りないものを補充するといいですよ、って。
うん、そりゃそうだ。
結構盛りだくさんな内容。
リュック
携帯電話充電機能つきダイナモラジオライト
蛍光灯ランタン
拡声器(LEDライト・サイレン機能つき)
アルミ保温シート
水タンク 10リットル
携帯トイレ
IDホイッスル
スリッパ
軍手
マスク 3枚
レジャーシート
レインコート
タオル
アルカリ乾電池 単2×4、単4×4
で、これに、ローソンでもらったブランケットを追加しました。
あとは、
ばんそうこう
ナイフ(カッター)
ロープ
カイロ
水
保存食
缶切り
を追加すれば、そこそこのサバイバルはできそうな(笑)
総務省のサイトによれば、衣服や現金、印鑑、通帳なんかも用意しておきましょうってことなんだけど、
服は常に脱ぎっぱなしだし、印鑑、通帳もすぐ出せるところにあるから、あえて一つにしなくていっか、って感じ。
現金はへそくり代わりに用意しておいてもいいかな☆
で、この多機能ダイナモライト、本当に多機能で、気に入った!
携帯の充電、ライト、FM/AMラジオ、サイレン機能。
しかも、手回し充電だから、電池も不要。
電池でも動作可能。
超ハイテク!!
ビバ、はいてくのろじー○o。.\(゜∀\)(/∀゜)/.。o○
こういう単純な構造の割に、多機能なものって大好きです♪
中学校の技術の時間に作るような、微妙に工作心をくすぐるやつ。
そういえば、私が技術の時間に作った力作の本棚はいつの間にか行方不明になって、手元に戻ってこなかったな…OTZ
日常で遊びすぎて、非常時に壊れて使えない、ってことにだけはならないように気をつけよっと☆
BGM: 機動武闘伝Gガンダム サントラ
タグ: 日記 ひとりごと
環境法、なかなか面白そうな。
事案について、
「法律がこう規定しているから、この事案にはこう当てはめて、こういう解決になる」
っていうだけじゃなくて、
「この事案を解決し、よりよい環境にするためには、どのような法整備を進めていけばよいか」
ってことも考えなきゃいけないらしい。
他の科目より生産的(?)な思考回路が要求されてるような気がして、その辺は気に入ったぞ★
かなりの部分が行政法の分野とかぶっているっていうのは、勉強量の負担軽減になるかも・・・なんて思ったり。
それと、環境の維持・改善のための総体的なコストを低く抑えるために、どういう規制を加えることが合理的なのか、っていうのは、ちょっと経済っぽくて面白そう(*´ω`*)
環境について訴訟を起こす場合に、誰に原告としての資格が認められるか、そもそも望ましい環境とは何か、環境を維持することは本当に必要か、・・・って根源まで突き詰めれば人の生き方とか、哲学っぽいところまで発想しなきゃならないし。
ただ法令の数が多そうなのはちょっと尻込みするなぁ。
法律・施行令・施行規則を相互参照…って、他の科目もそうだけど、それだけでうんざりする(笑)
あっちこっちに飛ばなきゃならなくて、面倒だったらありゃしない。
その点、民法ってよくできてるんだよ~(*^_^*)
もちろん欠点もあると思うんだけど、個人的には他の法律よりずっと整理されてる気がする。
パンデクテン方式っていうんだけど、これを考案した古代ローマの人は、本っ当に頭が良かったんだなぁと思う見事さ。
相当量の暗記が要求されるんだろうけど、全部覚えるなんて無理だから、情報が探しやすく整理されてるって、それだけで作業効率が上がるんだと実感。
ただでさえ、民法は情報量が多いから。
\(゜ロ\///)(////ロ゜)/ってなりながら教科書めくってます(笑)
あ、刑法・憲法も読みやすいけど、そもそも条文の数が少ないから、多少情報が雑然としてても困らない(笑)
さて、本題。
スープカレーを作りました♪
いや~、だんだんスープカレー作りも板についてきたって感じ。
でも、スパイスの配合とかはまだまだだなぁ。今回はカレー粉の代わりに粉タイプのルーを使ってしまったので、スープ感が減ってしまい残念な感じ。
ガラムマサラも使い切ってしまったから、また買ってこないと(笑)
北海道に帰ったら、今度こそスープカレーのお店に行きたいです。
あ、北広島の駅のところにある、お店屋さんですが、ネットで調べたら、なかなかの人気店らしいよ。
スープカレー・タイプ壱
(もう少し、何とかならんのか、この盛り付け;)
タイプ零との違いは、玉ねぎをペースト状にしているところ。
スープ感は減少しますが、トロッとした感じで、玉ねぎを漉さずとも、口当たりが滑らかになるので、最近はこればかり。
*改訂版のための、反省レシピ
分量:お鍋にいっぱい分。
<その1>
手羽先 5本
手羽元 8本
水 1リットル (鍋にそれ以上入らなかった; 完成後の水を500cc足したので、肉を減らして水を増やすべきかも)
バター 50gくらい
ローリエ 3枚
<その2>
玉ねぎ 3個 →フードプロセッサーでペースト状に
ニンニク 3片 →あらみじん
生姜 1かけ →あらみじん
鷹の爪 3本 →種を取って、みじん切り
サラダ油 大さじ3
<その3>
トマト 2個 →湯むきして、フードプロセッサーでペースト状に
りんご 1/2 →トマトと一緒にフードプロセッサーでペースト状に
ターメリック 小さじ1
中華だしの素 小さじ2(本当は鶏がらスープのもとでやるべき)
顆粒和風だしの素 5g
カレーパウダー 大さじ1と1/2
顆粒カレールー 大さじ2(本当はカレーパウダーにした方が、スープカレーっぽくなったはず)
<その4>
コリアンダー 小さじ2
クミン 小さじ1と1/2
カルダモン 小さじ1
シナモン 小さじ1
ガラムマサラ 大さじ1
オールスパイス 20振り
パプリカ 10振り
タイム 5振り
オレガノ 5振り
バジル 30振り
<その5>
トマトケチャップ 大さじ1(つーか、ケチャップこれしかなかった;)
中濃ソース 大さじ2
しょうゆ 大さじ1
<その6>
かぼちゃ 1/4個
ニンジン 2本
ピーマン 2個
ナス 1 本
エリンギ
1: <その1>を鍋に入れ、バターで皮目を焼き、あくをとりながら、煮る。
アクがだいたい取れたら、ローリエを入れて煮込む。1時間。
2: その間に、<その2>を炒める。玉ねぎがあめ色になるまで。40分。
3:<その2>を炒めつつ、その中に<その3>を加え、さらに炒める。適当。
4:<その2>と<その3>を合わせたものを、1で煮込んでおいた鍋に入れる。
5:ひたすら煮る。1時間。適当なところでスープの一部を別鍋に移し、ニンジン、カボチャを煮る。
形が残っていた方が、盛りつけの時映えるので、煮崩れに注意。
メインのスープに<その4>を加える。
6:ナスとピーマン、エリンギは適当にカット。
7:5のメインの鍋に<その5>を加え、味を調える。
8:フライパンに油を多めに入れ、ナス、ピーマン、エリンギを炒める。
9:皿に具とスープを盛って、ごはんを添えれば出来上がり☆
味はね、美味しいよ☆
ちょっとカレー道にはまりつつあります(笑)
BGM: ラッツ&スター “Tシャツに口紅”
タグ: カレー 日記 学校
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
↓ひっそり物申す(笑)↓
何から何まで始めてづくし。
失敗は恐れないけど、同じ轍は踏まないように、失敗も成功も包み隠さず記録するために、ブログ始めました。
家族、友人への生存報告的役割もありつつ。