忍者ブログ
一人暮らしの記録ブログ
[23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いやいやいやいや、宇宙との生中継、涙が出るほど感動してしまいました。
月面着陸をTV録画できなかった時代からまだ40年しか経ってないのに、いっこく堂もびっくりの同時放送(笑)
ISSからリアルタイムで送られてくる地球の様子は、言葉にならないほど綺麗でした。
E-mailもやり取りできるんだってさ。
いよいよヒトが宇宙で生活する時代が迫ってきたなぁと感じます。
せっかくだから地デジでハイビジョン放送を楽しみたかったものですが、アナログでブラウン管でも十分綺麗でした。
自分の住んでるところ、大事にしなきゃって無条件に思わせる壮大さ。

あと、バハマ中継。
バハマの海行きたくなった(笑)

JAXAがYoutubeにもってる公式チャンネルから。
かぐやが撮影した地球の映像。


BGM: NHKの環境特集


タグ: 日記 ひとりごと 宇宙

拍手

PR


web上でスライドショーを作成できるサイトがあったので、作ってみました(*^_^*)
まんなかあたりにカーソルを持っていくと、「i」のマークが出るので、それをクリックすると、写真の説明コメントが見られます。
右左の矢印を押せば前後の写真を見れるみたい。
とにかく、全部英語のサイトだったから、めっちゃストレス!(笑)
英語くらい苦もなく使えるようになりたいなぁと思いました☆

追記: 重くて見づらいかもしれないので、いつまでも写真が表示されないときは、左上水色のcommentをクリックしてください。
別窓でスライドショーが表示されるみたいです。


BGM: NHK 憲法25条特集。


タグ: 日記 ひとりごと 旅行記

拍手

ゴスペラーズ坂ツアー2009 15周年漂流記 春夏

行ってきました!
超~~~~~~~~
楽しかった!!
\(*゜∀\)(/∀゜*)/


幸せだ!

これでまた1か月頑張れます。
思い出しライブで部屋で小躍りするぞ(笑)
コアリズムか?ってくらいくねくね踊りました。2階の一番後ろだったので、ほとんどの人の目につかなかったし、もう、好き放題(^^;)
今回は遠めの席だったので、目が合う錯覚に何度も。
声掛けられたんじゃない?とか言う時もありました。
ギターが福原さんで、それもまた良し。

あ、そういえば、大泉さんが今日結婚したそうですよ。
江別出身福原さんで思い出した。

すごい良いステージだったので、もっと見たいなぁと思わずにはいられません。
まぁ、もう時間的に無理なんですけどねー(--〆)
だから、富良野音楽祭のチケット、マジであたってほしいです。
炎天下の富良野遠いし、暑いし、お母さんに相談するまで迷ってたんですが、ガゼン行く気になりました!
びわ湖ホールは琵琶湖畔にあって、ロビーから琵琶湖が一望できるナイスなホールでした。
琵琶湖本当癒されるわ。


で、午前中は比叡山上ってきました。
いやいや、比叡のお山をなめてました…orz
きっつ(+o+)
全部回りきれなかったし、時間無くなって坐禅体験もできんかった…
横川というところまで、徒歩1時間30分とか、何それって感じ。
しかも道程が山あり谷ありで、石段の段差がもう、大変。
これは老人には「苦業」だろうと思うんですが…。
ライブ前にくたびれちゃいかんと思い、今回は2時間ほど徒歩で山の中をうろうろして終了。
水難厄除けの仏像があったので、一応拝んできました。
つーか、何をするにもお金が1000円前後要求されるのですが、どうなんだーーー(怒)
確かに京都市内のお寺より敬虔で厳かな雰囲気でしたけど、観光客は多いし、お寺の鐘は四六時中なってるし(観光客の人が鳴らしていいみたい)、お線香の香りと静かな山中を想像してたので、やっぱり俗っぽいなぁと感じてしまいました。
なんででしょうねぇ、数は行ったことないですが、教会は少なくともその中に入ってしまえば信仰心のようなものがにじみ出てて、俗世と隔離された空間というか、騒いじゃいかん。と思うのですが、お寺って、あくまでも世俗的なもののように映ってしまいます。
絵馬の願い事も面白かった(笑)
「金持ちになりたい」とか「受験合格」とか。
願い事そのものは全然変じゃないんですが、神頼みする内容があくまでも自分本位っていうところが「俗っぽい」と私が感じる理由なのかも。
結局は生きてる人とつながってないと成り立たないもんですもんねぇ、宗教なんて。
そうである以上、どんな宗教でも俗っぽさから脱することはできないのかも。

人のいないところは本当に穏やかでまさに「静謐」っていう言葉がぴったりな感じだったので、もみじの季節にもう一度、比叡山登山にチャレンジしたいです。



そんな感じで。
写真いっぱい撮ってきたので、整理して明日UPします。
今日はもう寝る!!


BGM: ゴスペラーズ
当分ゴスペラーズばっかり聴くぞ。


タグ: 日記 ひとりごと 音楽 ゴスペラーズ 旅行記

拍手

って、えぬてーてーの人が来ました。
今より+1000円もするもん。
あんまり乗り気ではありません。
結構ですと言えたらよいのですが、玄関先まで来られると、バタンとドアを閉めることもできませんなぁ。
困ったものです。
「名義は私ですけど、お金出してるのは親なので、検討します」
とあながちウソでもない言い訳でその場はお引き取り願いました。

光がある環境であえてADSLにするつもりはないですが、ADSL使ってる段階でわざわざ光にしようっていうモチベーションはないな(笑)
入居者の何人以上が申し込みしないと、光自体引き込みません、っていう話なので、私ひとりだけNOで他の入居者さんが光がいい!ってことになったら、空気読んで光にしますけどね(笑)
何が嫌って、ファーストユーザーだからって、初期工事で部屋に入ってくるっていうんだもの。
やめてよね、って思いません?

古い建物なので、管理会社的には、光導入済みっていうのをセールスポイントにしたいんだとは思いますが、だったらもっと早くいれとけよ、って話です。
光より、むしろ地デジ対応にしてほしい…。





さてさてさてさて、いよいよ明日は
ゴスペラーズ坂ツアー2009 15周年漂流記 “春夏”
びわ湖ホールに行ってきます!!

楽しみすぎる~\(゜∀\)(/∀゜)/
相変わらずおバカなツアータイトルだ。
一応、春夏、秋冬、各1公演って感じでね。
明日のライブ行ったらゴールデンウィークも終わりと思って、明後日からは課題に取り組もうかと思ってます。
なので、思いっきり貼っちゃけて来ますよ♪

そして、その前にちょっくら足を延ばして比叡山に行ってこようと思います。
坐禅体験とかできるらしいよ。
へぁっ!<(`^´)>
とか言って、肩叩かれたりするのかしら、やってみたいなぁ。
去年の金沢で学習したので、着替え持っていきます(笑)
きっと汗だくになるはずだ。

色々行けるように、フリーきっぷを買ってきました。
三条まで鴨川沿いをひたすらサイクリング。
蚊がびっくりするほど多かったけど、いい気持ちでした☆
お囃子?っていうのか、鴨川沿いの料亭から純和風な音色と拍手や笑い声が聞こえてきて、150年前もこんなだったのかなぁって思ったり。
田舎の次男坊、三男坊が流行りの思想をかじって都に上ってきて「お侍様」って呼ばれて、ちやほやされて、お酒を飲んで…さぞや新鮮で楽しかったんだろうなぁと一気に妄想モード。
三条のあたりは池田屋があったわけだし、今も昔もそんなに雰囲気は変わってないのかもしれないですね。


さ、明日は早起きしたいので、もう寝ます。


BGM: NHK 演劇特集やってる。
「来世めんどくせー!!」っていうセリフに受けた(笑)


タグ: 日記 ひとりごと ゴスペラーズ

拍手

200904301900000.jpg部屋掃除しました。
ごみとか捨てて、箱とかつぶしました(笑)
隅っこの方とか、すっごい埃でした\(゜ロ\)(/ロ゜)/

で、本物のい草でできてるゴザに衣替え。
今ままでの白いラグはいろいろな食べこぼしのシミがついてるので、お洗濯です。

あと、お布団も干して、カバーをかけかえました。
2階なので、ベランダに目隠し用の板がはりつけてあって、布団干すのも重量挙げみたいな感じ。
ぬぉぉ!!\(-o-)/って感じで持ち上げて干しました。
いい感じ。

あとは、あふれてる服とか、本とか、プリント類とか、キチンと整理しないと。
棚の上が雑然としてるので(^^;)


今、ケンミンSHOW見てるんですが、ご当地缶詰っていろいろ面白いものがありますねぇ。
北海道の缶詰っていったら、熊肉とか、トド肉とか、そんなのしか思いつかないや(笑)


BGM: 秘密のケンミンSHOW


タグ: 日記 ひとりごと

拍手

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31


↓ひっそり物申す(笑)↓
Powered by SHINOBI.JP
最新コメント
[03/19 a-yann]
[03/16 a-yann]
[09/03 藍ちぃ]
[09/03 あーやん]
[07/13 藍ちぃ]
最新トラックバック
HN:
藍ちぃ
性別:
女性
職業:
学生
趣味:
ぼーっとする。
自己紹介:
08年4月から一人暮らしを始めます。
何から何まで始めてづくし。
失敗は恐れないけど、同じ轍は踏まないように、失敗も成功も包み隠さず記録するために、ブログ始めました。
家族、友人への生存報告的役割もありつつ。
携帯からはこちら
ブログの評価 ブログレーダー




忍者ブログ [PR]


presented by 地球の名言




Loading